日付 | 走行km | 内容 |
2000/1/30 | 100,282 | エンジン、フロントデフ、リヤデフ、オイル交換 |
11回目のオイル交換 前回のデフオイル交換 1999/08/07黄色帽子にお願いした での作業の不手際が発覚しました。 ディファレンシャルのドレーンボルト、フィラーボルトに パッキンが無く、漏れ止めのシールテープが巻いて有った。 さらに、ドレーンボルトは、なめてある 今まで、自分で、十回近くデフオイル交換やったけど ドレーンボルトに大きな傷は入れていないのに 24mmのソケットが、かみ合わない ![]() ![]() 同じボルトです。 なめられたボルトは、根性で、無理矢理外しました。 方法は秘密!! 即、ディーラーに電話で、部品発注! 一発で、緩めることが出来ず、何度もやり直したと思われる。 明らかに、作業員の経験不足、考慮不足 ほとんど、初心者がやる作業レベルといった感じ 金属のパッキンの場合、古くなると(通常再使用は不可) にじみは、多少予想されるが、”漏れ”ることは無い。 にじみを覚悟の上(日ごろ漏れ、にじみを確認する必要有り) であれば、再使用可能であると考えています。 シールテープの場合、再使用は、不可能である。 それを、私に何の説明もせずに、交換している 次回のデフオイル交換のことなんか、全く考慮されていない ことが一番腹立たしい ”デフオイルなんて、そんなに交換するもんじゃないから 持ち主が、気づくのは、だいぶ先だろう” とかいった、作業者の不誠実さが感じられたので 上記内容に対しての調査依頼を、eメールにて 黄色帽子本社に、送り付けました。 11度目のオイル交換 オイル交換の注意事項 デフオイル交換の注意事項 |
2000/02/05 | 100,292 | リヤデフ、ドレーンプラグ交換 |
クレームの返答で、新品のドレーンと交換となりました。 店長「私どもの店で、作業させてもらえませんか?」 私、”ふざけるな、てめえんとこなんて二度といかねえ!” いけねえ!!また、行く店が無くなった! |