日付 | 走行km |
2002/12/15〜2003/03/01 | |
暖機中の回転数不良 | エンジンスタートして、数分で、通常の回転数になるのですが、 その後、再び、アイドリング回転数が高くなってしまう ただ、そのままにしておくと、通常のアイドリングになるです。 |
んでもって、なにをしたかというと・・・ | |
サーモスタット交換 | 暖機中の不具合といったら、やっぱり、最初は、これですよね(笑い) |
水温センサー交換 | サーモの後のお約束です(笑い) |
スロットルボア清掃 | それでも、改善しないのでしたら、スロットル |
スロットルボア交換 | ↑のように、スロットルを清掃したんですけど、直らなかったので、予備のスロットルと交換です。 |
ECU交換 | んじゃ、判らんから、簡単に交換できるところで、ECUの交換です。 |
アイドリング調整 | 色々、交換した後は、お約束ということで |
点火時期調整 | これも、お約束です、アイドリング調整と点火時期の調整は、この後も、随時行ったです。 |
吸気温センサー交換 | なぜだか、寒い日に起こりやすいんですよ、それなら、ということで |
エアフローセンサー交換 | もう、わけわからんから、予備を持っているもの片っ端から、交換ですね。 |
スロットルポジションセンサー交換、調整 | スロットルについているポテンションメータ(スロットルポジションセンサー)の抵抗&電圧を計測して、調整です |
エアダクト穴を塞ぐ | そーいえば、秋に、ボンネットに穴を空けて、そこから冷たい空気を吸っているんですよね、一応、純正状態に近づけましょう! |
エアクリ遮熱板を取り外す | 遮熱板も、取り外しました。 |
エアクリーナーボックス純正に戻す | 続いて、エアクリも、キノコから純正に逆戻り! |
02センサー交換 | あと、残ったセンサーは、というと、O2センサーです。しかし、燃調がおかしかったら、触媒が・・・(笑い) |
スロットルボア再び交換 | もう一度、元々ついていた、スロットルに交換です。 |
パージコントロールSol.v動作確認 | 燃料タンク内の揮発したガソリンは、適時にサージタンクに送られて、燃やされています。その制御のバルブかな? |
PRC、Sol.v動作確認 | なんかの拍子に、燃圧の調整が成されないのかな? |
アイドルスイッチ動作確認 | まさかとは思うのですが、アイドリング接点が・・・ |
PCVバルブ交換 | こんなのイカレたら、アイドリングは、滅茶苦茶になるはずですよね?(笑い) |
とりあえず、あらかたのセンサーは確認したのですが、改善せず! この次は・・ミッションのニュートラルスイッチとクラッチスイッチを一応確認 あと、今までバラしていなかった、スロットル部のISC.Sol.Vを見て・・・ ISC.Sol.Vに併設している、水温で開閉する、サーモ式のバイパス路が有るんじゃないかと・・・ それを調べてみるつもりです。 | |
2003/03/02 ISC.sol.vのサーモ式のほうのチェックをしたです。 |
現在、装着しているIscを外して、清掃してみました。 それと、もう一つのIscもバラしてみました、こっちのほうが綺麗だったので、こっちをつけておきました。 でも、あのサーモ式のところは、あんま、故障することは、無さそうだなっと・・(笑い) だから、多分、改善することは無いでしょう(泣き) |