日付走行km内容コメント
2011/02/05221,900オイル&タペットカバーガスケット交換
前回の記録は→をクリック 00/09/01
タペットカバー(カムカバー)ガスケット交換
なんか、結構な量が漏れるようになったのよ。、駐車場に滴るくらい
なので、部品を注文です。
カムシャフトの逃げのゴムのやつ・・たぶんこれから漏れてるんじゃ?
あとは、タペットカバーのガスケット
ゴムのアレは、液体シーラーを併用してね。
タペットカバーはスロットルボアと干渉するんで、スロットルのガスケットも・・・交換です。
シーラーが固まるまで、数時間はエンジン始動したくないので、ガレージ内でそのままの場所です。
もちろん、オイル交換をします。
購入した部品は無くさないように箱の中
ここのガスケットを交換するですよ。
まずはオイル交換、アンダーカバーを外します。
ガゼットプレートもオイルだらけ!
ドレーンプラグ
寒い日なので、ゆっくり(W
抜けましたが、注入はまだ!
さあ、目指せ!ガスケット
PCVホースを外します。
エアクリとエアフローセンサーを外します。
ちょっとすっきり!
レゾナンスチャンバーとかを外します。
さらにすっきり
バッテリーのプラスターミナル周辺を厳重に覆います(よい子はバッテリーのマイナスを外してね)
スロットルボアを外します。
22万キロのブローバイなのです。真っ黒です。
前に交換してから、10万キロ程度経過しているので、再使用出来ないかも?とおもってたガスケット(もちろん再使用しちゃだめよ)
スロットルボアは冷却水とか来てるので完全に分離できません。ウェスなどで覆っておきましょう、あとは、プラグコードを外し、タペットカバーを外します。
22万キロですから、それなりに、オイル焼けしてます。
もえ〜なカム周り。(SOHC 12バルブ)
U字ゴムが取れそうです。
反対側(バルクヘッド側)は・・かなり劣化が進んでます。
ガスケット類を交換したら、
元に戻すだけ
液体シーラー固まるのを待ってオイルを注入してお終い!