日付走行km内容
2000/09/01109,870タペットカバーガスケット交換
タペットカバーと、シリンダヘッド
の繋ぎ目から、オイル漏れ
私は、オイル交換も同時に行いました。
タペットカバーを外すには
まず、スロットルワイヤーを外します。
次に、良くわかんないけど、吸気音(騒音)を
低減させる、パーツを、外しましょう
ヘッドカバーを外せそうですね!
でも、スロットル部とのクリアランスが
少ないので、スロットル部を外す必要が有ります。
ここのボルト、ナットを緩め(四個所)
スロットル部を外しましょう
カバーが外れました。
カバー止めボルト11本有ります。
新品ガスケットです。
古いガスケットは、こんな状態です。
そりゃあ漏れるぜ!!
もう一つここに、ガスケット?ゴムの部品
がありますので、これも交換しましょう
簡単に取れます。
ただし、液体パッキンが残りますので、傷つけない様に注意しながら
奇麗に取り除きましょう。
古いゴム部品です。
この部品は、新しい部品に液体パッキンを塗って組み付けましょう。
タペットカバーを外したら、
カムの痛み具合も調べましょう。
私のは、11万キロ近く走っている割に奇麗でした。
(良かった、良かった)
新しいガスケットの為に
ここのオイルは奇麗に拭き取っておきましょう
タイミングチェーンも奇麗だぜ!
(見える範囲)
狭いけど、こっち側も奇麗にしましょう
近所の人に不思議そうな顔で見られました。
ほとんど変人扱いですね(笑い)
外した順番の反対に組み付けましょう。ただ、スロットル部の組み付けは
下記を参照してください。
ここは、ガスケットの交換が必要ですが。
私は、買い忘れました。ここでの吸気漏れは、エンジンが
まともなアイドリングしなくなります。
液体ガスケットを塗り、元のように組み付けましょう。
組みつけ終わったら、しばらくは、オイル漏れに
注意するようにしましょう
液体パッキンの硬化時間(7〜8時間)を考慮して、
オイルを入れるのは、しばらく待ってから
私は、一晩待って次の日の朝、入れました。