日付走行km内容
2004/07/19約154,500kmウインドウフィルム
ズバリ、夏の暑さに耐えかねて・・・
オートウェーブのスーパープレミアムってフィルムです。
赤外線カット率85%〜90%だそうで・・・
色の濃さは、写真を見てね(笑い)、この濃さ(可視光線透過率、20%程度だそうで・・) んで、後席ドアから後ろ側の5枚のガラスに貼りました。(貼ってもらったです。)
赤外線を遮断するってのは、ダテじゃないです。エアコンの効きは、アップしました。
んで、金沢Dさんに、頂いた、荷物室との間仕切りを装着して、さらに、効きアップ!(予定)なのだ!

クルマのエアコンって、効きが悪いって思いますよね?
効きが本当に悪いんでしょうか?、エンジンから動力をもらって、コンプレッサーを回して・・
家庭用のに比べれば、冷却カロリーは、実際に吹き出し口の冷たさとか・・・めっちゃ冷たいですよね?
それに、室内の容積も普通の家の部屋より絶対的に狭い
なのに、効かない・・・
外との断熱が全く無いのが原因って、思いませんか???
それに、窓の広さ、マービーなんて・・ワンボックス並みの室内なのに、エアコンは、前から吹き出すだけ・・

窓から直射日光が、燦々と降り注いで、車内の内装が、アッチッチ!日光に含まれる、赤外線が、原因ってわけです。
んで、エアコンが冷却する能力を−100として、外から入ってくる熱が・・・・そうですね、一応、走行していると、 少しづつではありますが、下がってくるということは、外から入ってくる熱の量のほうが少ないってことで、適当に、80としてみましょう。 そすると、その差が、冷える能力となるんじゃ?

−100+80=−20となります。
−[エアコン]+[外部からの熱]=−[冷え冷え度]
そこのところを、+80を+70に低下させることができれば、

−100+80=−30となって、
−[エアコン]+[外部からの熱]=−[冷え冷え度] 冷え冷え度が、マイナスで大きい程、涼しいぞ!ということで・・ 外部からの熱の入力を遮断すると、エアコンの冷却能力が、1.5倍になったのと同じ効果になるんじゃなかろうかと・・
という、自分に都合の良い、考え方をして、とりあえず、合点してもらえましたでしょうか?(笑い)