日付 | 走行km | 内容 | コメント |
2013/09/15 | 249,684 | 〜プロシードマービー〜 |
![]() ![]() ![]() ![]() 東名高速をのんびり約80キロで走行中 ふと、ミラーを見ると、バイクが結構な勢いで追いついて来ました。 距離から、ちょっと速すぎるな?止まれるのか?って思ったら そのまま、ワタシのクルマに突っ込んできました。 ![]() グラフで、速度が急上昇しているのが判ると思います。 たぶん、インパクトの瞬間に・・・・・(W とりあえず、バイクのライダーさんが心配でしたが、命に別状なし 後席の女性は、あとから聞いたのですが、鎖骨を骨折してたと・・・ ライダーくんは、手に擦り傷程度で、事故処理にも付き合える程度でした。 まあ、そんなこんなで、マービーは・・・・・・・・・・・ フロントロックさせ、転倒しつつでしたので、後ろのガラスにも突っ込まずに、済んだので、 まだ軽傷で済んだんじゃないか?って思っています。 相手がたいしたことなかったので、ちょっとほっとしました。 (過失割合が0:10とはいえ、ワタシのクルマで、逝ってしまうとか、気分悪いですからね!) バイクのライダーくんの脇見・・・(たぶん寝てたと思う) よそ見でも、クルマの集団が目に入れば、減速すると思うんだが、それが無かったように思う この場合の「寝てる」とは、目は開いてても、意識が飛んでる状態も含みます クルマは、ゲートが凹み、バンパーが潰れ、マフラーに干渉はしてますが、灯火類もOKで、走るには、支障のない状態でしたので、 そのまま、走って帰りました あとは、保険屋との交渉となります 保険屋は、「○いおいニ○セイ同○損保」 *********************************************** 以下は、保険屋との交渉を妄想したフィクションです。 [経済的全損という言葉に対抗する] 状況 高速道路の走行車線を約80キロで走行中、前方不注意(居眠り?)のバイクに追突されました。 渋滞でもありませんし、減速もしてません。 事故の過失割合は、10:0と、ワタシは完全に被害者 とりあえず、関東マツダへ入庫、修理依頼 数日後に、保険屋から、電話がありました。 修理見積:約35万 クルマの査定額:23万7千円 まずは、この時点で保険屋からは、 「損害を与えた金額としては査定額が対象になりますので、それに該当する23万7千円が支払われます」 「修理代ではなく、あくまでも損害を与えた金額になります。」 と二度も繰り返しながらの、教科書通りの回答でした。 さらに、「部品供給が無いので、修理も不可能です」 と火に油を注ぐ発言 ワタシ:「そもそも、査定額ってなんだよ?」 保険屋:「査定額は、年式、走行距離、グレード等を考慮して導き出した金額になります、take様のお車の場合、 年式も古く、走行距離もかなりなものなので・・・」 ワタシは、 ”23万くらいで、どうにもならんから、もっと出せ!じゃなくて、修理代金よりも査定のほうが安いから、そっちって、のはなんだよ?」 と返答 保険屋は、「+5万くらいまでなら、どうにかなるかもしれません」とそっけない返事 ワタシの心中:”修理代も出ねえってのはありえんだろ!23万が28万になっても、買い換えるにも、なんも買えねえ!てか、” ここで、困ったときの「かんぺーちゃん(茨城で板金屋さんを営んでいる元プロシード乗りの友人)」頼みってことで、 かんぺーちゃんに電話して、了解を取り付ける。保険屋には、(どうしても、叩いてでも、修理して乗り続けたいので) 修理業者を換えて、もう一度修理の見積もりを取りたいんだが、可能なのか?と確認した。 答えは、OK!と 週末に関東マツダからかんぺーちゃんの板金屋さんにクルマ移動 かんぺーちゃんから、レッドブックの話も教えてもらい。 関東マツダの見積もりをコピーしてカンペーちゃんに渡して、かんぺーちゃんに保険屋から、見積もり依頼が来たら、 よろしく、良しなに、お願いした。(関東マツダの修理代金よりも高い見積もりのほうが効果があるのかな?) 「レッドブック」 自動車の平均的な取引価格をグレード、年式別にリスト化した有限会社オートガイドから発行されている 月刊誌「オートガイド自動車価格月報」の通称をいいます。 保険会社では、事故車両の時価を算定する際に参考とすることがあります。 これは、過去5年までの記録だけのようで、 もっと古いクルマの場合は、新車販売価格の1/10とされている。 これを知ったのが大きい(かんぺーちゃん、ありがとう!) 二回目の交渉 ワタシ:「修理代金を全く無視して、査定額までしか払いませんと言ってて、ちょっと文句を言ったら、 5万円アップしたのがちょっと変だと思ったんで、査定について、イロイロと調べさせてもらいました、 走行距離とか、年式とか、もっともらしいことを言ってたけど、ただ、レッドブックを読み上げてただけじゃねえの?、 それじゃ、バレるから、それにプラス1万とかじゃねえの?、そもそも、査定額に応じて保険を支払うってシステムが変だよね! レッドブックの金額で、実際にクルマを買えるのかい?なんなら、カーセンサーで見積もり取って、FAXでもしましょうか?」 保険屋:「私どもで調査します」 なんか、勝てる気がしてきました。 この時点で、カーセンサーに掲載されていたマービー 1、新マービー(ディーゼルターボ) 総額39万円ですが、ディーゼルエンジンなので、横浜では登録できません 2、旧マービー 総額49万円 安いほうで交渉してくると思いますが、逆に言い返してしまえば、主導権を握るのは容易いと思われます。 (つまり、この時点で示談金の目標は49万になりました。修理代金の35万円はどこへ?) レッドブックの話をした時点で、この2台の見積もりは取っていました。 保険屋は、もちろん安いほうのディーゼルターボを元に 金額を提示してくるものと思われます (これ、店は北海道なんですよね) 保険屋:「カーセンサーで調査してみました。take様のお車の走行距離年式に近いものと考えますと、 総額で39万円のものが見つかりましたので、この金額を対象に・・・」 ワタシ:(それ来た!)「あのね・・・その車両、どこのお店なの?、 もちろんワタシも調べているからさ、判るんだけど、北海道でしょ?」 「車両確認とか、移送の費用とか考えてるの?」 保険屋:「ですから、39万円にプラスで42万円で提示を考えております。」 ワタシ:「あ、ごめんね、言い終わる前に文句を言い始めちゃったね・・・・・・って、 言うと思った?あのね、保険屋さん、ほんと大丈夫?もうちょっと交渉を上手くしないとね、 これ、ディーゼルターボでしょ?ワタシの住む横浜では、登録出来ないよ!、そのくらいは知ってないと 、そこんとこ、非常に残念だね、」 ワタシ:「だから、それじゃ、土俵にも上がれないんだから、論外でしょ?」 ワタシ:「その次に安いのは、幾らになるの?今そっちで調べられる?」 ワタシ:「あ、そうそう、ちゃんと保険屋さんには、宣言しておかなきゃならないと思うんだけど、 10:0の過失割合の場合、被害者であるワタシが”大丈夫です”と言わない限り”収束”しないんだよね。 保険屋さんが、保険屋さんの都合で、”これしか支払い出来ません”って言い放って、 被害者が諦めるように仕向けるのが、あなたの仕事のようだけど、そんなの関係ないからね、 ワタシは、ワタシが被った被害を補ってくれればそれで良いと思っていたんだけど、 そうじゃなかったので、修理見積もりである。35万を超えての提示でも、もう、納得しなくなっちゃったんだよ。 そこんとこ、自分たちのやり方に間違いが有るって自覚してね!、わかる?あなた達のやり方が招いたって言えると思わないかい?」 つまり最初に”修理見積もりの代金を全て支払います”って言わないで、うまいこと言って、 ちょっとでも出費を少なくしようと、下手な工作をした結果がこれになったってことね! さらに、たたみ掛けます、 「代車はもう返したって、連絡を受けてる?、それ、ちゃんとワタシに言ってくれないと、 ワタシも、保険屋さんの経費を無駄に使わせちゃ悪いって思ってるし、 この事態の収束を一刻も早く願っているってことの表れだと受け止めて欲しいですよ。 難癖付けて、補償金額を吊り上げようとか全然思っていないんです、ただ、現状復帰を求めていたんですけどねえ」 保険屋:「その次になりますと、総額で49万円の車両になっておりますが、ちょっと走行距離が少ないので、その分を・・・」 ワタシ:「だからね、交渉が下手なんだよね。あなた、自分から、支払いが少なくなるように、って先に考えちゃって、口に出しちゃ駄目でしょ。 こっちは、その発言で、腹が立つってもんだよ。、49万でどうですか?って言って、ワタシのほうが距離が少ないのに、 悪いね!って思えるように導かないとさ・・・ってなんで、あんたに教えなきゃならんのだ!」 ワタシ:「ということで、ワタシの言いたいことは判るとおもうんだけど、、明日、報告してね。」 ということで、49万円のマービーを買うのに必要な金額を最低レベルとして、示談に応じることとなりました。 マービー君、最後の最後まで、親孝行してくれました。 まとめます。 査定額は、なんの根拠もないし法的な縛りも無い。 保険の補償は、モノで補うことはなく、あくまでも金銭的な補償である。 実際の金額よりも高額になっても問題ないし、 必ずクルマを買わなきゃならんこともないし、修理しなきゃならんわけでもない。 修理不能だからと諦める必要もないし、だからといって、保険屋からの支払いには影響しない。 車両入れ替えを前提に、見積もりを提示すると、簡単に折れるようだ。(もちろん必要な経費として、登録費用等も請求できる) そもそも、高級車高年式で、査定額、数百万のクルマの修理代は払うのに、 マービーのように安いクルマの数十万の修理代に対し、査定額タテに払わないというのが納得出来ない。 中古車で流通している金額(諸経費込みの総額)を払ってもらうのが最低レベルと考える。 クルマ業界に通じた強い味方がいると心強い! あと・・・強い口調で交渉すると、恐喝になる恐れがあるので、気をつけて下さい。金額も相手が聞いてくるまでは、こっちからは言わないようにしてください。 マービーは修理可能だと思います。(もちろんワタシがプライベーターとしても修理可能でしょう) 現状でもなんの支障もないですし、 バンパーはUSのを追加工すれば、装着出来ると思いますし、 ゲートは、オークションで落とすとか、手を尽くせば、 まだまだ、元のように戻して、走らせることは可能と思います。 ただ、ワタシがマービーを買った時、長男は幼稚園にも上がる前。 三番目は生まれてもいませんでした。 それが、もう、上の二人は、免許を取れる年齢になって、 (来年は、上の二人が大学生) 家族で一緒にどこかへ行くとかも無くなって、 大きなクルマに乗り続ける意味とか、考えるようになってきてたんです。 (つまりは、降りるタイミングを考えてた) そんなとこで、こんなことになったので、 まとまった補償金も入ってくるし・・・・ 事故が降りる原因ではありません その時々で状況は変化していきます。 乗り換えのきっかけになってしまったということです。 総走行距離。249961km (かんぺーちゃんトコへ預けて来た時の走行距離) パタっと止まってしまったのは、一度だけ。 ほんと良い車でした。 長い間、本当にありがとう! |