日付走行km内容
2002/06/15132874ウォーターポンプ交換
先週の整備では、音が消えず、徒労に終わりましたけど・・ 買ってきました。ウォーターポンプ
ガスケットです。
まずは、冷却水を抜きましょう、ドレーンを緩める前に、アンダーガードをはずしておきましょう!!、アンダーガードがクーラントで、ずぶ濡れになります。そうすると、最後に漏れの確認するときに、わけ判らんようになりますので・・外しておいたほうが良いと思います。
ラジエターの下の隅っこに、ドレーンはあります。手を突っ込んで、蝶ネジになってますから、簡単に緩めることが出来ます。
冷却水がジャバジャバっと出て行きます。あ!そうそう、ラジエターの上についているキャップを緩めると、とっても、勢い良く抜けます。
ベルトを緩める前にファンの導風カバーを取り外しましょう・・・実は、このカバーは、、私にとって鬼門でして・・私は外しませんでした・・(笑い)
ベルトを緩める前にファンの止めネジを緩めておきましょう、そして、ファンを取り外しました。
ファンの止めネジってこの4本ね!!、これは、ラチャットの入るスペースは有りません、メガネレンチで、のんびりはずします。
ウォーターポンプのプーリーは、ファンと共締めですから、ここで取り外せます。
ウォーターポンプは4本のボルトと、2本のナット(スタッド)で止まっています。
全部ネジを外しても、外れません、ガスケットで固着しているでしょう。
ハンマーで、小突くか、棒でコジると外れてきます。
ウォーターポンプが外れました。
さあ、ここからが、始まりです(マジ)
ガスケットが、こっちにこびりついています。
この古いガスケットを綺麗に取り除かないと、水漏れを起こしますよん!!
新しいポンプとふるいポンプです。11年の歳月は・・こんなに・・手で回してみると、、古いのは、キュキュキュって異音がしました、これですね、原因は・・・
新しいガスケットに液体パッキンを塗り、ポンプを取り付けます。
ガスケットの材質が変更になっていて、薄いタイプのガスケットだったので・・液体パッキンを塗っておいたほうが良いかな??って思いました。
そして・・ベルトや、ファンを元に戻しましょう。
ウォーターポンプだけ、、新しくて、、眩しいっす。(笑い)
液体パッキンが乾くまで、しばらく水を入れるのを待ちましょう。
乾く時間は、液体パッキンの説明文を読んでね!
水を入れ、エンジンを起動させ、水をさらに足して・・水漏れの確認をして、終了です。しばらくの間、リザーブタンクの量に注意しましょう。
で・・音は、無くなりました。メデタシ、メデタシ!!!