日付走行km内容コメント
1999/10/2293,697クラッチ、クラッチカバー
レリースベアリング交換
相当タフな人は、出来るでしょう。
ミッション、トランスファーが一体となっているので
かなり重いことを覚悟しましょう。
ちなみに、ディーラーのメカに聞くと、
「仕事ですからやりますけど、ちょっと油鬱に
なってしまう作業ですよね」
というレベルの作業になります。

元通りに戻さないと、走行不能になりますので、
それなりの覚悟をもって、やりましょう。
私は、ガレージジャッキを利用して降ろしました。
トランスファーに噛ますと、丁度バランス良いですよ
落下防止の為に、ミッション下のメンバーは、ミッション
に付けたままにして、腕で支えてやりましょう。

プロペラシャフトをミッションから抜き取ると、
オイルが出てきますので、先にオイルは抜き取って
おきましょう。

ミッションには、数個のセンサーが付いていますの
しっかり外れているかチェックしましょう
さもないと、電線を引き千切ることに、、、

センター出しのツールは必携です。
センター出しツールが無くても、出来る人を知っています(←変態)
600mm以上のエキステンションもあると、
エンジンとの接合ボルトを外すのに
非常に好都合です。

私は、手伝いを一人確保して、行いました。
それでも、1.5日を要しました。
初日は、補記類外し、(17種の部品を外す必要有り)
とミッション下ろし、クラッチのセンター出し、
ミッション設置までで日没によりサスペンテッド。
二日目に、補記類を復旧し、試運転でした。

交換した、ブレーキホースとクラッチです。
クラッチは、まだまだ使えそうでした。