ディスクブレーキ

ベンチレーテッドディスク
通風型ディスクのことでディスクの間を空気が抜けるようになっているものである。
ツーポッドキャリパー
マイナーチェンジ後はフロントのキャリパーがツーポッド化されている。旧タイプの浮動キャリパーは、ピストン1ケで、キャリパーをスライドさせる事により、ディスクを挟んで いたのに対し、キャリパーは移動せず、向き合ったピストンにより、両方のパッドを押し付けるタイプである。ブレーキ剛性は高まり、製動力は間違いなく安定する。旧マービーの効かないブレーキとは違い 製動力は向上したと思われる。しかし、キャリパーのオーバーホールは、ちょっとしたコツが必要となるはずである。余談では有るが、過去に4ポッドキャリパー (2対の対向ピストンのあるタイプ)のオーバーホール(作動不良を修正)した時は初体験だった事も有り、たっぷり、二人で4時間以上の時間を要した。(旧マービーば、1時間コース)
浮動キャリパー型
キャリパーが移動するもので、1個のシリンダとパッドをディスクの片側に組み付け、他方は直接キャリパーに組み込んである。シリンダ内のピストンが油圧で押し出されディスクにパッドを押し付けると、その反力でキャリパーと共に反対側のパッドが引き寄せられ、最終的には、ディスクを両面から挟み込むことになる。