ホイールアライメント |
フロントホイルアライメントについてのみ書いてあります、 なぜならリヤは、リジッドの為、調整も何もありません。 キャンバー、トーイン、キャスター、キングピン角度の4ケがあります。 フロントホイルアライメントの各々には、お互いに不具合な現象を打ち消し合いながら 次のような役割を果たしている 1、ハンドルの操作に必要な力を小さくする。 2、ハンドルを安定させる。 3、ハンドルに復元力を与える。 4、タイやの寿命を延ばす。 |
キャンバーの役割![]() |
フロントホイールに大きな荷重をかけるとホイールの下側を外側に広げようとする力が加わる。つまり、前からホイールを見るとハの字形になるわけだ、こうなるとホイ ールベアリングに無理な力がかかるので、フロントホイールを上開き(逆ハの字、ポジティブキャンバー)に取り付けている。そして、上開きの角度をキャンバー角と言 い、普通は1〜3度である。キャンバー角を大きくすると原則的にはコーナリング時の求心力(遠心力に対抗する力)が大きくなる。たとえば、右回りのコーナーに入っ たとしよう。この時、右前輪には右方向に、左前輪には左方向に転がろうとする、なぜなら、垂線に対して右前輪には右傾斜、左前輪には左傾斜のキャンバー角が付いて いるからだ。この説明が解りにくかったら、タイヤをやや右に傾けて力いっぱい転がしてみよう、タイヤは右方向にカーブするはずだだが、実際にはホイールがアクスル シャフトに組み込まれているので、タイヤはこのように転がることはないからトレッド面で右前輪は右方向に、左前輪は左方向への力(キャンバースラスト)が働く。そ して、直進時は、左右のキャンバースラストが打ち消し合ってバランスしているわけだ。右回りのコーナーの場合、左前輪に大きな荷重が加わるから、左前輪のキャンバ ー角は小さくなり、キャンバースラストも低下してくる。そのため右前輪のキャンバースラストのほうが大きくなり、車全体としては、右方向への求心力が働くわけだ。 |
トーインの役割![]() |
フロントホイールには、キャンバー角が付けられているので、左右のタイヤの接地面 は、左右どちらかに偏っているつまり、路面との間で、スリップをしながら走ること になり、タイヤの表面が傷みやすくなる。この弊害を防ぐには前輪を前つぼみ(ハの 字形)にレイアウトすれば良い。そうすれば右前輪は左方向を向くので右方向に転が そうとするキャンバー角の影響と打ち消し合ってタイヤの接地面は直進方向に向かい トレッドの変形は少なくなるわけだ。同時にキャンバースラストも小さくなる。左右 のタイヤの最前端と最後端との中心距離の差をトーインといい、一般的には2〜5mm である(マービーの場合3mm±3mm、すなわち0〜6mmである) |
キャスターの目的![]() |
自転車に乗りなれてくるとハンドルからてを離してもまっすぐ走れる。なぜなら前輪 が常に直進方向を向く様になっているからだ。自転車の場合はハンドルのスポークが 傾斜しているので、後ろの駆動輪与えられた力はスポークの延長線と路面の交点に加 えられる。つまりタイヤの中心線はこの交点より後方にくることになるから、タイヤ は走行中のころがり抵抗のため、たえず後方に引かれ、フロントホイールは自然に直 進方向に向けられるようになる。クルマの場合は、キングピンまたは、アッパーとロ ワーのボールジョイントを結ぶ線の上部が下部よりもやや後方に傾けられており、こ の傾斜角をキャスターと呼ぶ。そしてキングピンの中心線の延長線と路面との交点か らタイヤの中心線までの距離がトレール(リード)である。キャスター角が大きいほ どトレールは長くなる。キャスター角は普通1〜3度でホイールを常に直進方向に戻 す働きを持つから、ハンドルを切っても手を放せば自然にクルマが直進方向に向かい ハンドルが戻る。逆の見方をすればキャスター角が大きくハンドルの復元力が強いク ルマほどハンドル操作が重くなる。そのため最近ではハンドルを復元させる働きをキ ングピン角度に任せ、キャスター角をゼロにしたクルマも多い |
キングピン角度 |
フィギアスケーターがくるくると体を回転させる時につま先で立って身体の中心線と
つま先とを一致させる。これと同じ様にクルマの場合もホイールの回転中心線とタイ
ヤの中心線が交わるようにしたほうがハンドルが軽くなるわけだフロントホイー ルはキングピンを中心にして回転するから要するにキングピンの中心線をタイヤの中 心線と交差させれば良いわけだ、つまり左前輪では左傾斜のキャンバー角がついてい るから、キングピンに右傾斜の角度を付ければタイヤの接地面の中心とキングピン中 心線の延長との交点との距離(これがオフセット量)が非常に小さくなる。このキン グピン角度が無いとハンドルを切った時にタイヤが路面の抵抗を受けるのでハンドル が不安定になる。またハンドルを左右に切り込むとキングピン角度がある為にボディ が持ち上がるので、手を放せばクルマの重さによってボディが一番低い姿勢に戻ろう とするから、タイヤを直進方向へ復元させる力が働く。そのためにハンドルの戻りが スムーズになる。 |