日付 | 走行km | 内容 | コメント |
2010/03/14 | 210,500 | マフラー交換 | マフラーが入荷しましたので、交換です・・・ |
![]() | 1999/12/19 98,093kmで交換したマフラー 11万キロ、10年でしたOTL フランジナットは、円錐形(W |
![]() | 新しく入荷したマフラーです。 |
![]() | 神奈川のマツダ部販は、 |
![]() | 金沢区の幸浦に |
![]() | ありますが、独立した店舗ではなく、倉庫の一角となってますorz |
![]() | 記念撮影(W |
![]() | ガスケットを買って判ったんですけど、触媒のトコとマフラー後半部の接続で、パイプ径が違うのね! |
![]() | マフラーは、M10の1.25ピッチです。細目なので、お気をつけ下さい。 私も忘れてて、焦りました(W |
![]() | 触媒のトコは、まだ大丈夫! だけど、心配だから、 走った後、4時間ほど冷やして、CRC566を吹いて ここも、本当なら、M10の1・25ピッチなんですが・・・私は、触媒のトコのスタッドを交換してますので、M10の1.5ピッチに代わってます。 |
![]() | 緩んだ! |
![]() | で、コッチが問題の・・・・ほう! 駄目です。「六角なのか?」って感じの形状です。 |
![]() | ナットブレーカーでナットを割ろうとしたんですけど、時間掛かって、仕方ない! |
![]() | サンダー(グラインダー)で切り落とすことに・・・しかし、サンダーが壊れてた(これも10年愛用) |
![]() | 仕方ないので、近所のホームセンターへ買いに行きました¥4980- |
![]() | クルマの下に潜って、サンダーでナットを切り落とす! |
![]() | 両方削って(簡単に書いているけど、火の粉で、すごいことになってたんです! 固着しているので、ガツんと蹴りを入れて、外します。 |
![]() | あとは、吊りゴムにCRC吹いて、潤滑よくして、ウォーターポンププライヤーでぐに〜!と外します! で・・ゴムが外れると、落ちてきますので、お気をつけ下さい! あとは・・引きずり出せばいいだけです。 |
![]() | 削られたフランジナット |
![]() | ガンガムで塞いだトコは(一晩放置して乾かしたのに)全く、修理できずでした(w まあ、穴がデカすぎたんでしょう!(W |
![]() | てか、今まで、ガンガムで直ったって人はいるのだろうか? |
![]() | 新しいガスケット入れて! |
![]() | メインサイレンサーを吊りゴムで吊ります。 |
![]() | アフターサイレンサーのフランジにも新しいガスケット! |
![]() | フランジナットで、締めます! |
![]() | こっちも締めて、完了です。 |
![]() | ああ、サンダーとかを使うときには、ゴーグルで、目を守ってくださいね! 作業開始、13:50、作業終了、16:09、作業時間2時間19分、途中、ホームセンターへの往復時間含む(W |