あれれ??
2001年、9月24日のこと
仕事の帰り、エンジンをスタートさせると・・・
なんだか、不安定なアイドリングをしていました。
また、動き始めてすぐの加速に力を感じなかったんです。
でも、そのまま普通に帰りました。

で、次の日の朝のエンジン始動時に、突然のエンジンストール
なんだ??と、再び始動、なんだか頼りないアイドリング
前の始動を含めても、1分くらいなのに、すでに、750rpmくらい
冷間アイドルアップしていません。「おいおい!!そりゃ、止まるだろ(笑い)」
おっかなびっくりで走り出して、、、信号待ちでクラッチを踏むと、再びエンジンストール
でも、その後、エンジンの暖機が終了すると、普通どおりになりました。

その日の帰り、クラッチの踏みについての確認をして、クラッチのスイッチなどの
影響で無いことは確認できたので・・・・

で、ツワモノ揃いのオーナーズクラブの掲示板に質問を書きこみました。

その答えは、水温センサーかECUの不良では??という答えでした。
まずは、水温センサーのチェックからこれが水温センサーです。
で、コネクタを外して、抵抗値をテスターで計測します。 暖機前(水温20度)で2.2KΩから、2.7KΩ 暖機後(水温90度)で200Ωから、300Ω位かな?? とりあえず、一度外して、テスターで計って、その後、鍋で煮ました(笑い) 結果としては、水温センサーに異常無し。
続いて、ECUの交換です。ECUは、運転席の足元右のふくらみの中です。 普通のクルマでは、まず、こんな場所にはありません。でも、このクルマは、ここにあります。なぜかというと ここは、本来助手席だからです(爆笑)
ここにこんな感じで有りますよ、で交換は、超簡単です。だから、交換中の写真もありません。
ECUの中身は、こんな感じで、ショボイです。
上の黒い四角いのの左側が、CPUです。左のヒートシンクというかアルミ板に付いているのが、インジェクター駆動用のトランジスターです。

基板上で電解コンデンサーの液漏れがありましたけど・・・あとで調べましょ!
じつは、交換した,ECU、解体品で、オートマ車用のやつで、ちょいと型番がちがうんですよね。でも動くから良いか(笑い)もし、交換しようって人がいたら、参考までに・・・価格は、140000円でございます。もう在庫は、有りません、有るのは、壊れたECUが2個(泣き)
でもって、壊れたECUは、こんなにたくさん(爆)