マツダ プロシード マービーとは? Mazda Proceed Marvie |
![]() |
ここでは旧マービー(1991-1996) のことについて書いています。 車両型式 E−UV66R、 エンジン形式 G6 (ガソリン水冷4気筒) 最高出力 (PS/rpm) 120/4500 最大トルク(kg-m/rpm) 20.6/3500 このクルマ、国内では、販売台数が非常に少なかった。 旧マー、旧キャブ、新マー、新キャブ、(都合、1990から1998まで、9年も販売したのに) 全て合わせても、 (正確には、3万7千台程度らしい) 主な市場は、海外であった、実は、私も最近知ったのですが、 北米仕様のエンジン&ECUを使用しているらしい。 で、レギュラーガソリンより、ハイオクを要求する。 困ったエンジンを搭載しているのである。 圧縮比、8.4を考えると驚愕である!(爆笑!) やってくれるぜ、マツダ! レギュラー入れると、ノッキングが頻発します。 加速中のノッキングは、このエンジンの実力!!! 壊れりゃしませんが、ノック音は、心臓に悪い!です (ただ、キャブプラスのほうが、車重の軽さも手伝い、その症状は 軽いようです。また、マービーの中でも、生産年が遅いほど、 その症状は軽減されているようですね。) 整備の項にあるように、私は、一度ECUのトラブル発生時に、 平成5or6年のマービー(AT用)のものに積み替えたことがあります。 そのときのHKS−CAMPの表示は、明らかに燃料が増量されていました。 ECUの燃料吐出量を決定するマップが、後年式で,見直されているのかもしれません あと、、AT用のECUなので、AT対応のためなのかもしれませんけど・・(汗) |