![]() | |
![]() | 助手席前のもの入れの小ささは、もう大爆笑ものです。 車の大きさに、反比例して、こんなに小さな、もの入れです、 CDをいれるにはちょうど良い大きさといえば、想像できますよね この後ろに空調ブロワのレジスターユニットが有ります。 |
![]() | 運転席で、リヤハッチの開ボタンを押すと、 リヤハッチはリリースするのではなく、この状態まで、あきます。 |
![]() | 純正のジャッキです。 車重からすると、こんなのより、もっとがっちりしたやつのほうが? と思いますが、荷物室の中で邪魔にならないように、という配慮かなあ? それにしても、ギヤダウンされているので、操作力は少ないが、 回しても、回しても、一向に高くなっていきません。 |
![]() ![]() |
灰皿の照明です。(灰皿の上のオレンジ色の所) 灰皿の照明は通常灰皿の中にありますよね、 でも、マービーの場合、外で待ち構えているんですよ。 灰皿を閉めた場合は、灰皿の位置表示灯となり。 灰皿を開くと、灰皿内の照明となります。この車、外国人の設計? |
![]() ![]() |
普通、外気導入、内気循環の切り替えは、センターコンソールの レバーで行いますよね、でも、この車、ドア前方のダクトは センターのレバーが内気循環でも、外気導入可能なんです。 左が外気導入、右は、センターコンソールの選択状態 |
![]() | リヤのタイヤハウスの中に 燃料タンクの給油パイプが露出しているのは、気に入りません。 ”石が跳ね回ったらと思うと”ちょっと恐怖です。 |
![]() | サイドブレーキのワイヤーの処理も”今一つ” 腹下で、擦りやすいところに、有るんです。 |