インプレッション

サイドビュー 全長は4950mm 最小回転半径6.4m (曲がりません)ホイルベースは 3m 腹の下には、トランスファーのガードが、見えるぐらいで、かなりすっきりしています。燃料タンクも、56リッターと小さく、フレーム内に潜り込んでいます。

リヤビュー オプションのガードバー(バンパーの下)

フロントビュー 前のガードバーは標準です。

スタイルを特徴付けているリヤガーニッシュウインド(ウインドディフレクター)

リヤはこの様な開きかたです、リヤサイドウインドはスモークです。

写真上から3列目のシートたたんでいます。セカンドシート(4−2−4分割可倒式)の真ん中だけ倒してます。セカンドシート倒しています。2メートル以上の奥行きが現れます。

洗車時に有効なステップバンパー体重80キロ超の私が乗っても大丈夫

純正のハンドル回りセンターコンソール?の一番下に位置するオーディオはめちゃめちゃ操作し難いです。左利きの私がそう感じるのだから右利きの方は,さぞかし、、、

発売当初はMTのみでした。1992年にAT設定されました。私のは、1991年式です。

ホールド性の悪いシート逆にホールド性よかったら運転し辛いかもね?。

ルームランプ(スポット)はランプを直接押してね。真ん中の黒いスイッチは、サンルーフのチルト&スライドスイッチですよ。サンルーフは標準装備です。

低速トルクが結構あるので、扱いやすいと各雑誌では、紹介されてました。

ダブルウイッシュボーン+トーションバーのフロントサス

板バネのリヤサス、ショックは千鳥配置です。

ホイールベースが長いのでサイドステップに気を付けて。

リヤはストローク多いそうで、、

まあ普通の神経の持ち主の方は、フラットダートにとどめましょう。本格的なオフロードは、それなりの覚悟で!
マービーの荷室の大きさ
私が積んだことのあるものを明記すれば、想像つきますよね!
1、洗濯機(全自動7Kgクラス)−−−−(5人乗車)
2、勉強机(子供の小学校入学で)−−−−(5人乗車)
3、本棚(高1800mm幅900mm)−−−−−−(2人乗車)

あとは、関係有りませんけど、2人乗車状態にすると、仮眠には最適となります。
シートを倒すより、快適です。(個人的見解!)足を伸ばして眠れるのは、良いですね!
但し、2メートル以上の身長の方は、ちょっと厳しいかも?私の経験では、
仕事中の昼休みに、仮眠を取って寝過ごすこと、”多数あり”です。