ヒルクライム、雨降った後は、ここは大変です。
4L−2速で、上ります。

ヒルダウン、いつもここでは リヤバンパー当てます。
4L−1速のギヤで降ります。
マービーはエンブレあまり効きません。

カメになってまして、動けません。

勢い余ってライト点灯しちゃってます。
ここはあまり深くなく、
ちょっと濡れている程度です。

下見しないで、ヒルクライムしたら見事に亀に成りました。
右前輪と左後輪は浮いています。
マービーって結構足伸びるのね!
”浮いているんだから、伸びるって言うなよ”

上の写真の別角度からのショットです。
ミッションのキャリア(ミッション下のメンバー)
が地面に、接触しています。
サイドステップは曲がっているおかげで、
接触していません(笑い)

牽引中です。
前方左側には、外れ止めの付いたフックが有ります、
さあ思いっきりどうぞ”ひっぱっちゃって!!”

ここからは、マッテレを履く前に
215-R15のタイヤで走っていた頃のものです。
ほとんどローダウン状態です、これでも面白いですね。

ちょっと変な方向に進んじゃってます。

もっと、変な方向に進んじゃってます。
”どこ行くんだい”って感じですね

初めて、マービーで、オフ走行したときは、
スタックランドのオーナーの佐藤氏に、
”おいおいこれではしるのかよ”
と、心配されました。

でも、それで、コースを一周回ったあとで
”この車、長さの割に結構はしるなあ”と言われました。

長さだけで、判断すると、すぐ腹をこすって、
亀になりそうですが、フラットなフレーム下と
リヤの、板バネがソフトで、ストロークが長い
こと、さらに、ホイールベースの長さもあって
強力なトラクションを発生します。

エンジン特性も、オフロードには
良くマッチしています。

ディーゼルに近いフラットな低速トルクのくせに、
フロントの荷重は、軽く、車重も軽い、

”カバが、はまっている!”