タイヤの説明!
私がマービーに履かせたタイヤは下記の通りである。(最後のハイウェイテレーンを除く)、ハイウェイテレーンをなぜ取り上げたのかと言えば、 一般的な乗用車やミニバンが履いているタイヤは、こんなもんじゃなかろうかと・・思ったから、見比べるために載せました。
オールテレーン(215-80-R15)オールテレーン(30-9.5-R15)マッドテレーン(30-9.5-R15)ハイウェイテレーン
BRIDGESTONE_DESERT_DUELER_610 FIRESTONE_WILDERNESS_ATB.F.GOODRICH_MUD-TERRAIN_T/ABRIDGESTONE_DUELER_HTS_686
いわゆる標準的に、ラインオフ時に装着されているタイヤの見本みたいなもんである。 オフロードに向かうのには、ちょっと心細い感じであるが、タイヤノイズや燃費を優先した結果、 標準採用されている。と思われる。 4WD車を購入し、タイヤ交換する場合に一番多く選ばれるのが、外国製のオールテレーンタイヤである。 左の国産オールテレーンと比較した場合、まず、ショルダー部が角張っていろことと、 その部分のシーエリア(凹んでいる個所)の面積が大きいことである。 日本国内に比べ、圧倒的に多いであろう、フラットなダート路面や、ちょっとした不整地を走ることを考慮し、 オンーオフの両方の走行性能を高度にバランスさせたタイヤと思われる。 その名のとおりMUD=泥に向けたタイヤである。といっても、100%泥に向けてしまうと、アスファルト等での走行に支障を来たすので、 ある程度は、オンロード性能も考慮されているが、左記の2点とは、比べ物にはならない。 ロードノイズ、ブレーキ性能、振動、、タイヤにおける快適性能が、ほとんどスポイルされたタイヤと思って差し支えない。 日頃、4WD車ばかりに乗っている私が、2003/12のパンクの際に、ちょっと悩んだのが、こんなタイヤである。 これを履けば、天国に昇るが如くの快適性が得られると思ったからである。しかし・・資金の関係で、マッテレを購入しました(笑い)
燃費の向上だけを目的にすれば、一番右のハイウェイテレーンを履けば良いと思います。 でも、それじゃ、燃費は、向上するのは、当たり前。 一番左は、ラインオフ時に装着されているタイヤと同等になると思われます。真中左のオールテレーンは、ショルダーに部分の抵抗がちょっと気になるところです。 真中右のマッテレを履いたときには、燃費を気にしちゃイケマヘン!
サイズの表記について
一般に、タイヤサイズは、(215-80-R15)(幅mm-扁平率%-ホイール径inch)と成っているが、 四輪駆動車では、(30-9.5-R15)(タイヤ径inch-タイヤ幅inch-ホイール径inch)となっている。 乗用車にしか乗ったことが無い人には、ピンと来ないかもしれないので、判りやすく書くと、 (30-9.5-R15)とは、(241-78-R15)となる。