2004/07/13、154500km
継続検査を受けに、陸運局に行きました。

ちなみに、唐草模様というおちゃらけた状態で(笑い)
前に乗っていたギャランで 93年頃に受けました、
(その頃は、ユーザー車検というのもメジャーじゃなくて)
窓口でも、「なにユーザーが来とんねん!」
検査ラインでも、スピーカーから、「そこのミツビシ、さっさと、ヘッドライトの外側にカバー付けて!」
などと、言われながら大汗かいて、受けたものです。(笑い)

それが、規制緩和とかで、受けやすくなったって??
もともと、ユーザーが受けるのが正当で、整備業者に頼むほうが、考え方まちがっとんねん!

などと思いつつ(笑い)

そいえば、ここんとこ、窓口におねいさん居るし、口調も優しい感じだし、
ま、93年にギャラン、98、00、02、とマービーで経験して、
今回が、5回目ともなれば、多少の余裕も出てきて、検査ラインで、
検査官にギャグの一つも飛ばせるし、質問も出来るようになってきました。

前回には、ネット上でも世間的にも槍玉に上がって居る?
いや、もう、クロスカントリー4WD車が滅亡に瀕しているので、
下火になってきたかな??というあのカンガルーバー、(グリルガード)
の有無に関して、外観検査の途中で、質問してみたんですが、
そのときは、カンガルーバー装着と事故との関連性がまだ不明なので、
それに対して検査(合格/不合格)には、影響をいたしません。
と返答を頂きました。

車検の途中に、検査官に、自分のクルマの一部分に関し、
これは、いろいろと問題に上がっているけど、大丈夫か?
と問いたのですよ!。(誉めて貰いたいくらいだわ)

んでもって、今回は、純正品ではない、以下の項目に関し、問題なく、合格になりました。

塗装色(唐草模様)検査官の注目を浴びるだけ!(笑い)
唐草模様の車内問題無し(笑い)
ミラー(新マーのミラーに変更)問題無し
ホーン、アフターの車検対応品問題無し
ボンネットダクト問題無し
エアクリーナー(毒キノコ)問題無し
エアクリーナー周辺の遮熱版問題無し
シフトノブ(アルミの自作)検査官が刻印を確認したうえ、問題無し
RANNCHOのショックアブソーバー問題無し
フォグランプ(ヘッドライトの軸線より上)は、取り外し
ナンバー(取り付け角度変更)は、通常の取り付けに戻しました。

先日行った、ステアリングタイロッド、センターリンク、ピットマンアーム、アイドラーアーム
のブーツ交換に際し、一旦、バラしたステアリング関係、ま、当然のことながら、ズレなんぞは
あるわきゃねえぞ!ということで、サイドスリップも、「無問題」