ETC(Electronic T oll Collection systems)
最近なにやら増えてきた、料金所で現金支払いではなく、クレジットカード決済のやつ。

2004/01/17
こんな感じの窓に貼り付けるタイプ
外からみるとこんな感じです。 購入金額は、10800円、それに、セットアップ料金が3000円でした。 自分で付けましたが、取り付け工賃は、4000円だそうで(爆笑)、それなら私は、1000円でどうですか?みなさん(嘘) 最近、自宅の近所に超自動後退?や黄色帽子等など、カー用品店が増えていますが、こんなもんの取り付けで4000円なら、ボロい商売だよね(笑い)
このページを読まれた皆さん、特に、未だETCを装着していないかたへ・・・・・ ETCを装着しましたと、ホムペに掲載した私に対して、ETC支持派と思われているかも知れませんが、私は、ETC否定派です。 ハイウェイカード、特に5万円券(8千円のおまけ付き)で充分だと思っていました。 道路公団の民営化が新聞を賑わしていますが、道路公団のお役人さんが、民営化されて財布の紐が固くなる前に、将来の天下り先を 潤すために、ごり押しで、料金所と言う料金所に設置しまくったETC、、、、私の近所の料金所は、2ヶあるゲートの片方がETC専用である。 多分5%にも満たないであろうETC装着車両の為に、料金所の処理能力は、本来の半分になっている。いや、一握りのETC車が通過しているから、 52%くらいであろうか???(笑い)

そのETC、無能なお役人(いや、無能ではない、考えが浅はかなだけだ)が、自らの行いを正すのではなく、更なる過ちを犯し、 ETCの在り方を、他に知らしめるために、偽造券急増の為などと適当な理由をつけ、廃止してしまったこと・・

ついには、首都高のETC限定の夜間割引、特定区間料金の設定。
残念ながら、意地を張っていても、、、前払い割引が、実質的に、ハイウェイカードの5万円券と同等以上に成ったわけで
ついに、私も、ETCの設置に至ったわけであります。

しかし、ETCの本体、10800円、セットアップ料金3000円の併せて13800円+税、
その分は、ハイウェイカードであれば、必要無いものなのですから・・・



ホンマ、くだらねえ!

それでもって、ETCで検索して、ETC経験者のホムペを見てみました。

「一般車両のゲートの並んでいるクルマのごぼう抜きは気分爽快でした! 」
「料金所手前から渋滞でしたがETC専用レーンで優越感120%でした!やめられませんな」
「料金所で窓を開けずに通過出来るので雨などが吹き込まず助かります。」

ETCを設置したのは、失敗だったのかもしれません。(笑い)