ダブルウィッシュボーン式サスペンションとは、上下二本のサスペンションアームがあり
考慮の足りない雑誌等では、キャンバーの変化を起こさない類の解説がなされていますが、そ
んな事は有りません。キャンバー変化は起こします。アッパー、ロワーのアームの長さが、
同一で、なおかつ、キングピン角度(キャスター)も、0度の場合、キャンバー変化は起こし
ませんが、マービー等、通常の市販車のサスを見てください。アッパーのほうが短いんです。
ということは、仮に、サスが伸びも縮みもしてない時、キャンバーが0度だとします、
それから、サスが上、又は下に移動しますとタイヤ側の移動量は同じでも、アッパーは短い
為、ロワーに比べ、角度変化は、大きくなります。角度変化が大きいということは、
シャシーと、タイヤの距離が近くなるということしたがって、キャンバー変化を起こします。
実際には、シャシ側とタイヤ側の取り付け位置の関係から、
伸びーポジキャンーさらに伸ばすーネガキャンとなり、
縮みーネガキャンーさらに縮めるーネガキャンとなります。
ネガキャンーハの字
ポジキャンー逆ハの字
戻る